![]() |
先日ジョーカー50に90ccエンジンを載せました
最高に調子が良く キビキビ走れて気持ちがいい でも駆動系がへたっているみたいだ ということでリフレッシュします しかしジョーカーのクランクケースカバーは アクセスが非常に面倒くさい 結局リアカウル外すのが一番手っ取り早いです(´・ω・`) カウルカットする人もいるようですが 傷をつけたくないしね |
![]() |
カバーを外すのは8mmのネジを多数緩めるだけです
放置車両なんかだとノックピンが錆びて カバーが抜けないことも こじるなり ハンマーで叩くなりで切り抜けましょう 外したらピンをペーパーがけして錆取りすればOK ドライブフェイスはプーリーホルダー等用いて外します ジワ〜っと力をかけてはフェイスが空回りしてダメです コツは"衝撃的に"力を加えること まあインパクトがあれば一瞬なんですがね |
![]() |
はい出ました ウエイトローラー
この色はホンダ純正ですね 見事に「D」の形に変形しています |
![]() |
スライドピースが左右対称じゃないですね
ついでに交換すべきなのですが あいにく部品がない とりあえず向きを逆にして取り付けました そのうち覚醒したら交換します |
![]() |
これは古いドライブベルト
正直まだ使えそうな気が ベルトの交換時期とかよくわからんですよ |
![]() |
これもホンダ純正のベルトでした
写真がへたくそで 地面にピントがあっています |
![]() |
ローラー、ベルトの新品を準備しました
長く乗る予定なので奮発してキタコのベルトを お値段3000円強です(;´∀`) ヒャー ローラーは6個で500円しない よくわからんメーカー製 どうせすぐ変えるからね |
![]() |
組み付けは分解の逆の手順で
KITACO RACINGの文字がかっこいい(゜∀゜) 交換後は非常にスムーズな走りになりました 100キロほどベルトのならしをしましょう |